人材紹介会社の収益を拡大するメディア
  • facebookでシェア
  • この記事をツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
コラム
コラム

AIの台頭によって人材紹介はどう変わるのか

2015年に野村総研が出したレポートには、20年以内に日本にある仕事の49%をAIが代替するという記述がありました。本記事では、人材紹介業にAIがどのような影響を与えるのかについて考察しています。

2015年の年末に野村総合研究所がオックスフォード大学との共同研究論文にて、10~20年以内に日本国内の仕事の49%がAIによって代替されるという衝撃の発表が公開されました。たった20年以内に、今日本にある仕事の半分近くがなくなってしまうとのことです。

この発表を受けて、人材紹介事業者は2つの意味で恐怖を覚えた方もいるかもしれません。1つは職業を扱うプロフェッショナルとして、対象とする職業が減る可能性があること、もう1つは人材紹介事業自体が、AIによって代替される可能性があるという部分です。

本記事では、AIの台頭によって、人材紹介にどのような変化があるのかについて考察している記事しています。

 

AIができること、得意なこと

AIが得意なこと

AIができることや得意なことをやっていると、数年後に業務を代替される可能性が高くなってしまいます。では人材紹介業において、AIが得意な業務は何なのでしょうか。

AIは、単純作業やデータ処理、データの関連付けにおいては、圧倒的な処理速度を誇ります。いくら勉強して努力しようが、人間に勝ち目はありません。実際に将棋の世界ではプロの人間にAIが勝利してニュースになっていますよね。

人材紹介に置き換えると、過去の実績データや、世の中にある転職関連のデータを使ったマッチング作業は、AIの方が高スピードで正確に処理することができます。つまり現在、世の中にある情報を使った表面的なマッチングは、人間が行わない方が低コストで正確に、そして高速に行うことができるようになります。

このマッチングという作業においては、人間が介在する価値はなくなってしまうでしょう。では人材紹介事業において、人間が介在する価値がある部分は、どこなのでしょうか。

 

AIができないこと、不得意なこと

AIが不得意なこと

まず1つ目は、ないものを生み出す力である「創造性」が挙げられます。つまりAIは、今ある情報を使って、マッチングする作業は得意ですが、データ以外の要素を根拠に何かを生み出したり、一見すると関連性がない事柄同士を紐付けて何かを生み出すことはできません。また、プラスアルファの情報を人間から引き出す力や、コミュニケーションにおける人間特有の行間(表情や謙遜など)を読み取る力もありません。つまり、プラスアルファの情報を引き出すことにおいては、AIにはできない価値を生み出すことができます。

そして2つ目は、対人関係における定性的なコミュニケーションです。「信頼関係」を構築したり、「感情」を共有したり、「背中」を押したりすることは、AIには難しいです。また「データを処理する」という行為においてAIの正確性を信頼することはありそうですが、AIが提案された求人やキャリアプランを100%信頼することはなさそうですよね。人は意思決定の際には、データによる事実だけでなく、提案者との関係性やストーリーなどの定性的な情報も重視するからです。

このように、対人関係において、求職者や人事から出てくる情報を鵜呑みにするのではなく、更に深い情報を引き出すヒアリング力や、データを決まった処理ルール以外の解釈で、臨機応変に処理する部分、そして時にはロジックを超えた何かで背中を押す(本人も分かっているが、一歩を踏み出す勇気が出ない時など)部分にこそ、人間が介在する価値があるのです。

 

AI時代に備えて、今からできること

介在価値 AI 人材紹介

求人企業からの情報と求職者からの情報をそのまま引き出して、そのままマッチングする行為、よく表面的なマッチングと業界で呼ばれている行為は、間違いなくAIが代替していきます。圧倒的に低コストで、高スピード、そして高精度なマッチングが実現できるからです。

つまり、今から紹介事業者たちができることは1つしかありません。それは、今ある情報だけでは導き出せない選択肢を、求人企業、求職者双方に生み出すことに時間を使うことです。それは深いヒアリングかもしれませんし、それぞれとの信頼関係の構築かもしれません。またはロジックを超えた感情同士のぶつかり合いから生まれる、新たな選択肢かもしれません。これらは、AIの本格普及がこれからというフェーズである今からでもできることです。

 

まとめ

AIが台頭してきたとしても、人材紹介事業の全てがなくなる可能性は低いはずです。データに基づいたレコメンドなど、AIがやったほうが精度が高いことをAIに任せ、対人関係の業務など人間の方が得意なことを人間がやるというように、AIと人間が業務を分担してこなすようになるでしょう。

そのような分業体制の時代が来た時に、現時点でAIができる作業を繰り返している事業者は、AIが仕事を奪ってしまう可能性が高いです。つまり、今から人間にしかできない付加価値を生み出す業務、あなたしかできない業務に割く時間を最大化できるように、業務を見直す必要があるかもしれません。

「いつかはAIに代替されそうで、今削減すべき業務は何ですか?」

 

最近では、自社では求人開拓は一切行わず、外部求人データベースサービスを利用する企業が増えてきました。求職者への価値提供にフォーカスができるからです。立ち上げ時期は出来るだけ外部リソースも使いながら、軌道修正ができる状態を保っていくことが重要です。

 

 

※当サイトに掲載されている記事や情報に関しては、正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

今すぐメルマガを登録する

編集部では、人材紹介に関する様々な情報を無料で提供しています。お気軽にご登録ください!

コラム
コラム
人材紹介会社で起こりやすいマネジメント課題と各種失敗への対処法
コラム
人材紹介会社で起こりやすいマネジメント課題と各種失敗への対処法
コラム
キャリアアドバイザーの仕事内容とは?求職者に提供するサポートの内訳や活躍する場所
コラム
キャリアアドバイザーの仕事内容とは?求職者に提供するサポートの内訳や活躍する場所
コラム
キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーの違い:資格有無から業務内容の違いまで
コラム
キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーの違い:資格有無から業務内容の違いまで
コラム
ビズリーチの審査基準や通過率の改善方法:登録できる人・できない人の違いは?
コラム
ビズリーチの審査基準や通過率の改善方法:登録できる人・できない人の違いは?
コラム
【2023】人的資本の情報開示とは?義務化の開始時期・対象企業・記載すべき情報
コラム
【2023】人的資本の情報開示とは?義務化の開始時期・対象企業・記載すべき情報
コラム
【人材紹介スタートアップ、成功の秘訣】27歳、完全未経験から2年で年商2億に到達するまで
コラム
【人材紹介スタートアップ、成功の秘訣】27歳、完全未経験から2年で年商2億に到達するまで
コラム
ChatGPTに人材紹介への参入を前提としたビジネスプランを考えさせるとどうなる?
コラム
ChatGPTに人材紹介への参入を前提としたビジネスプランを考えさせるとどうなる?
コラム
【人材紹介会社向け】「おとり求人」は求人掲載サイトに載せても大丈夫?法的リスクは?
コラム
【人材紹介会社向け】「おとり求人」は求人掲載サイトに載せても大丈夫?法的リスクは?
コラム
【2023最新】マッチングサービスを立ち上げたい!主要な事例と開発予算の見積もり目安
コラム
【2023最新】マッチングサービスを立ち上げたい!主要な事例と開発予算の見積もり目安
コラム
女性求職者が本当に頼りたいキャリアアドバイザーとは┃キャリアアドバイザー 江﨑 麻里奈 氏
コラム
女性求職者が本当に頼りたいキャリアアドバイザーとは┃キャリアアドバイザー 江﨑 麻里奈 氏